マクロビオティックとは?
元々食事法や健康法の体系として生まれたものではなく、統一された宇宙論や宇宙哲学として生まれたものです。これは地球上のあらゆるものを支配する動きと変化の法則であり、その後、長い時間を経て人類のあらゆる活動領域に応用されるようになって、正しい食事法と健康法も含む実践と教えに発達しました。
古代の思想家は自然を観察することによってすべての事象は収縮と拡張の交互のステージを絶えず繰り返すことを発見しこの絶対的なプロセスの中に原型となる 5つのステージ(陰陽五行)を識別したのです。陰陽のダイナミックな性質とそのより細かい現れである五行、それらの相生、相剋の関係などの理論を把握できれば宇宙論や現代の様々な問題の解決に大きな役割を果たすことになるでしょう。
九星気学は循環する9つの大気の特徴を基盤にして成立している概念です。地のエネルギーは9年サイクルで9つのステージを辿ります。太陽系の最も外側に位置する海王星、天王星、冥王星は近代天文学ではここ数百年の間、精密な天体望遠鏡の発達により比較的新しく発見されたものですが東洋占星術はすでに古代で9つの惑星の存在をはっきり認識し、それぞれの惑星が持つ波動の影響が9つのステージを決定することを知っていました。この9つのステージは地球での波動の影響が最も強い北極上空の9つの星位に対応しているものです。
我々全てがあてはまる1から9までそれぞれの番号が持つ特性を生かしてその潜在能力を最大限発揮するためには健康でなければなりません。食べ方、考え方、ライフスタイルを通じて、極端を避け、自然と一体になることを心掛けることがあらゆる困難を克服し、夢や平和を実現する為には必要不可欠なことなのです。
美上 みつ子
Mitsuko Mikami
マクロビオティックス
インストラクター
●98年から02年にかけてボストンのクシハウスに滞在しながら欧米のマクロビオティックを研修。
【帰国後】
●新潟県見附市健康福祉課主催マクロビオティック食体験講座講師
●オランダ・クシインスティテュート・マクロビオティック・サマーカンファランス講師
●マレーシアのマクロビオティック・インターナショナルカンファランス講師
●日本CI協会ゲスト講師
●商品開発、レストラン運営協力、メニュー開発、講演会、雑誌のレポーター監修他
●自宅でマクロビオティックを指導。陰陽五行九星気学方位学のクラス、及びマクロビオティック・クッキングクラス、ス イーツクラス、個人相談など行う。
【主な著作】
●玄米レシピー、スープレシピー(ママンテラス)
●マクロビオティックハンドブック(ビーグッドカフェ)
●からだの中からきれいになるマクロビオティック(池田書店)